ビビり犬 ()
うちの犬の弱点・・・傘散歩大好きなのに突然の雨で私が折り畳み傘を差そうとすると私から離れたがるww以前もジャンプ傘を持って散歩に行ったとき閉じている時は良かったんだけど、雨の勢いが強くなったので急いで開いたらめちゃくちゃ嫌がった。うちの犬で傘怖がったのは...
>> 続きを読む

Ⅱ度熱傷 ()
今の担当になってから毎回締め切りがきついので原稿も徹夜続きが多くなっている。眠いのを我慢しながら描くのは、逆に効率が悪いのは承知なのだがベッドで寝てしまうと4,5時間寝てしまうのでいつも仕事用の椅子に座ってエアコンは使わず、足元にヒーターをつけて仮眠する...
>> 続きを読む

キッチン水栓交換 ()
無事取付完了。以前の水栓を取り外す方が苦心した。奥の方のせせこましいとこに手を突っ込んで寝転んでネジ外さないとならんくて汗だくになりながら外した。こういう作業する人たちって無理な姿勢で手の届かないような場所に手を突っ込んで長い時間細かい仕事してて本当に偉...
>> 続きを読む

続々と増える大工道具 ()
二月中は毎週ホームセンターに通ってる。自宅のDIYで必要な工具だったり素材だったりを探しに行くのだが再三、このブログでも記している通り自分はホームセンターが大好きである。居住地にホームセンターと家電量販店がないのはあり得ない。1年前に一時的に住んだ処は環境が...
>> 続きを読む

()
漫画で描く曲線は本当に面倒臭い。特に円や楕円。自分の場合、ラフで適当な楕円を描いてペン入れの時に楕円に合うテンプレートを使いミリペンで描くことが多い。フリーハンドで描くこともあるし雲形定規を使って描くこともある。困るのは大きな円を描くとき。テンプレートで...
>> 続きを読む

1周忌 ()
うちの猫は気難しい。ブラッシングは頭と背中としっぽだけ。顎の下や腹、尻はシャーと言って噛みつく。特に尻は、うんちが付きやすいのでカットしたいのだがカットを試みて二度流血してすっかり腫れもの扱いになった。おかげで尻に大きな毛玉が出来ているが、近くのトリミン...
>> 続きを読む

よいお年を ()
年末最後の作業は、キッチン、流しの排水トラップをDIY交換。以前住んでいた家はカウンターキッチンだったが、引っ越した先は独立して広いキッチンになった。まだ新しい流しなのだが、排水トラップが浅型ではなかったので毎日の掃除が面倒だった。ネットで調べたら交換セット...
>> 続きを読む

撮れた ()
わかる?犬の散歩中、カワセミ撮れたんだ。いつもは携帯持ち歩かないのに、買い物行った後だったから奇跡的に持っていた。取材用のカメラ持ってたらもっとよかったのに・・・後ろから人が来ていたのですぐ飛んで行ってしまい、よく撮れたのはこの1枚だけ。拡大してみた。この...
>> 続きを読む

今年も購入 ()
昨年の年末ジャンボ、必ず当たる300円以外に3000円当たり、そのお金にいくらか足してバレンタインジャンボ購入したらかすりもしなかった。今年も買い物ついでに並んで購入した。結構若い人も買うんだなー。現実は夢がないからなぁ。ちなみに今までの最高当選金額は1万円。去...
>> 続きを読む

やっぱりおかしいマッチング ()
久しぶりにサーモンランがやりたくなりひまつぶしで以前検証用に作ったもう一つのアカウントでやった。大型アップデートVer. 6.0.0以前のアカウントだったので全てのステージ、でんせつ40スタートだったが以前にもましていろいろ酷い。何が酷いって、納品不足は当たり前だし...
>> 続きを読む

女子会 ()
叔母の家にいった。この日のひかり、平日にもかかわらず激混みだった。正月盆は外して帰るけどこんな混んでるの初めてかも。予報では雨で行きも帰りも富士山見えず。従姉がわざわざ仕事を休んで私に会いに来てくれとっても嬉しかった。従姉に会うのは伯母の葬儀以来で本当に...
>> 続きを読む

見て、これ ()
ムクドリ・・・実際はもっと飛んでいた。キモイ・・・以前住んでいた町なのだが、夕方になると異常な数のムクドリが集まって来る。ちなむと前に夕方雨の日、ムクドリが街路樹にたくさん止まっていてフン爆弾を二度かまされたことがある。二回とも傘をさしていたのにもかかわ...
>> 続きを読む

最悪だッ!! ()
テレビが壊れても他の部屋のテレビ見ればいいし、そんな観ないし、まぁあまり打撃はない。洗濯機はコインランドリー行けばいいか・・・手でも洗えるしな。オーブンレンジは、無いと不便だけど、ガスで温めたり調理すればいいしなー無くてもまあ我慢は出来る。だが、冷蔵庫、...
>> 続きを読む

ようやく静か ()
原稿が終わったっていうのに、睡眠のリズムがなかなか戻らず脱稿してもこの1週間ずっと徹夜の状態で、非常につらかった。免許の更新も原稿で行けず、ついに誕生日を過ぎてからの更新になったのだが最近、運転免許センターのシステムが変わったようで予約が必要になった。最...
>> 続きを読む

寒いのか暑いのかハッキリしてくれないか? ()
2日前は寒くて今日は蒸し暑くてやってらんないよー
>> 続きを読む

愛すべき弟 ()
きょうだいというのはいつの時代も比較の対象でどちらかが優秀だとどちらかが親の小言を聞く羽目にあう運命にある。まひろと惟規(のぶのり)の姉弟関係、何でも言い合えて遠慮が無くてそれでいて思いやりがあってとても微笑ましくて好きだったのに悲しすぎる。最終話まで残...
>> 続きを読む

腕のシビレがなくなった話 ()
度々ブログにも綴っていたけど年のせいもあって左腕にものすごいシビレがあった。作画の時もリラックスしている時も歩いている時も腕にしびれを感じると意識がそっちに持っていかれるし何か物を持っている時にスコン、と急に腕が重くなるので意図せず物を落としてしまって危...
>> 続きを読む

5年ぶり開催 ()
久しぶりの都会いやーマジ久しぶり。コロナがまた流行っているらしく行こうかどうか迷った末有楽町をゆく。5年ぶりの小学館パーティーだった。毎年年末恒例だったが、今年は9月開催。暑いのなんの。打ち合わせ後、参加した。今年の乾杯の音頭は留美子先生だった。今年は作...
>> 続きを読む

まるで打ち合わせだった ()
犬の散歩を兼ねて近くの花火大会に行った。そのせいで「光る君へ」が見れないので録画して今日見たのだが「中宮様を慰めるための物語」を書いて欲しいと道長の嘘の依頼にまひろが応え、出来た作品を道長がクスりとしながら読んでるシーン・・・まるで漫画家が新作のネームを...
>> 続きを読む

言いたくないが、暑い ()
マンションの最上階は暑いとよく聞くが戸建ての二階部屋も相当暑い。ベランダにすのこを置いたりシェードをつけたりあの手この手を施してもあまり意味がない。以前住んでいた家も南東向きで暑かったが、今の家はお隣の立派な日本家屋の御屋敷から瓦の照り返しがハンパなくダ...
>> 続きを読む

送りました ()
田舎に引っ越して1年今年亡くなったわんこが新盆なのと、先に亡くなったわんこ二匹を新しい家に迎い入れるためはじめて迎え火をした。お盆中、帰省していた娘も亡きわんこ達に「おかえり」と迎える。この亡くなった者の魂を迎えるための因習は、生きる人が悲しみを紛らわす...
>> 続きを読む

覗きは万国共通 ()
二年前まで覗きとストーカーで悩まされ仮住居で誰も自分を知らない土地で自分を取り戻し心機一転新しい土地に根を下ろし、何もないけど静かで生きている実感してるわーって思ってたけど覗きは万国共通やったわ。周りはいい人ばっかだけど、自分が外で何か始めるとわざわざ玄...
>> 続きを読む

素材撮影ついでの画像 ()
資料撮影用のカメラが重いので最近はコンパクトカメラかスマホ。留鳥の白鳥にヒナがいたのだけど1週間もいないうちにいなくなった。やけにスズメが近くにいて逃げないなぁーと思ったら目の前にアオダイショウがいた。たぶんスズメが餌食になった。チョウゲンボウ。ハヤブサの...
>> 続きを読む

新しい武器 ()
キックバックが怖くてスライド式にしようか卓上式にしようか悩んだ末普通の丸鋸をホームセンターで購入した。これを購入するまで悩みに悩んでいて店員の人に質問しまくったが引くときに足を切る事故が起きたりするとか怖い事を言って煽って来るので再び怖気ずく。散々迷って...
>> 続きを読む

()
ある日、夕食を作っている時のことうちの猫の目が座り明らかにいつもと違う様子で声を掛けた途端、脱兎のごとく二階へと逃げて行った。これ、以前にも2度あったが、その時は気付かず・・・ご飯が大好きで、食事の用意をしている時はいつも近くにいるのに名前を呼んでも全然降...
>> 続きを読む

卒業しました ()
ちゃんと名前入れて学校印と通し番号されていて結構手間だったんじゃないの、これ。生徒手帳の内容が面白かった。大切にしますね。
>> 続きを読む

ポリ綿充填術式 ()
1月に亡くなった子は歴代わんこの中でもおもちゃで遊ばない子だった。他の子たちは新しいおもちゃを買ってくるたびクンクン鳴いて取り合いが始まるのに全く反応しなかった。しかしこの綿が抜かれ無残な姿になったぬいぐるみだけは違った。ちゃんと中身が入っていた頃はあの子...
>> 続きを読む

ネコと和解 ()
              ↓新しい家族。
>> 続きを読む

初めてのクラファン ()
昨年の8月に国立科学博物館が膨大なコレクションの維持のための費用をクラウドファンディングで寄付を集っていてわずか9時間で目標金額に達成した。自身もその日の昼のニュースで科博が支援を募ることを知ってほんの微力ながら寄付させていただきつい先日返礼品が届いた。科...
>> 続きを読む

いい加減にしてくれ ()
今回の原稿は隔月じゃなくふた月開く。腐るほど時間があったのに、単行本カバーを原稿の月にしかも活版より先に上げてなんて今さら言わないで欲しい。以前にもギリギリだった事があってちょっと今回は許せない。ネームも苦労したしカラーページもあってその上GW進行で締め切...
>> 続きを読む

ビビり犬 ()
うちの犬の弱点・・・傘散歩大好きなのに突然の雨で私が折り畳み傘を差そうとすると私から離れたがるww以前もジャンプ傘を持って散歩に行ったとき閉じている時は良かったんだけど、雨の勢いが強くなったので急いで開いたらめちゃくちゃ嫌がった。うちの犬で傘怖がったのは...
>> 続きを読む

Ⅱ度熱傷 ()
今の担当になってから毎回締め切りがきついので原稿も徹夜続きが多くなっている。眠いのを我慢しながら描くのは、逆に効率が悪いのは承知なのだがベッドで寝てしまうと4,5時間寝てしまうのでいつも仕事用の椅子に座ってエアコンは使わず、足元にヒーターをつけて仮眠する...
>> 続きを読む

キッチン水栓交換 ()
無事取付完了。以前の水栓を取り外す方が苦心した。奥の方のせせこましいとこに手を突っ込んで寝転んでネジ外さないとならんくて汗だくになりながら外した。こういう作業する人たちって無理な姿勢で手の届かないような場所に手を突っ込んで長い時間細かい仕事してて本当に偉...
>> 続きを読む

続々と増える大工道具 ()
二月中は毎週ホームセンターに通ってる。自宅のDIYで必要な工具だったり素材だったりを探しに行くのだが再三、このブログでも記している通り自分はホームセンターが大好きである。居住地にホームセンターと家電量販店がないのはあり得ない。1年前に一時的に住んだ処は環境が...
>> 続きを読む

()
漫画で描く曲線は本当に面倒臭い。特に円や楕円。自分の場合、ラフで適当な楕円を描いてペン入れの時に楕円に合うテンプレートを使いミリペンで描くことが多い。フリーハンドで描くこともあるし雲形定規を使って描くこともある。困るのは大きな円を描くとき。テンプレートで...
>> 続きを読む

1周忌 ()
うちの猫は気難しい。ブラッシングは頭と背中としっぽだけ。顎の下や腹、尻はシャーと言って噛みつく。特に尻は、うんちが付きやすいのでカットしたいのだがカットを試みて二度流血してすっかり腫れもの扱いになった。おかげで尻に大きな毛玉が出来ているが、近くのトリミン...
>> 続きを読む

よいお年を ()
年末最後の作業は、キッチン、流しの排水トラップをDIY交換。以前住んでいた家はカウンターキッチンだったが、引っ越した先は独立して広いキッチンになった。まだ新しい流しなのだが、排水トラップが浅型ではなかったので毎日の掃除が面倒だった。ネットで調べたら交換セット...
>> 続きを読む

撮れた ()
わかる?犬の散歩中、カワセミ撮れたんだ。いつもは携帯持ち歩かないのに、買い物行った後だったから奇跡的に持っていた。取材用のカメラ持ってたらもっとよかったのに・・・後ろから人が来ていたのですぐ飛んで行ってしまい、よく撮れたのはこの1枚だけ。拡大してみた。この...
>> 続きを読む

今年も購入 ()
昨年の年末ジャンボ、必ず当たる300円以外に3000円当たり、そのお金にいくらか足してバレンタインジャンボ購入したらかすりもしなかった。今年も買い物ついでに並んで購入した。結構若い人も買うんだなー。現実は夢がないからなぁ。ちなみに今までの最高当選金額は1万円。去...
>> 続きを読む

やっぱりおかしいマッチング ()
久しぶりにサーモンランがやりたくなりひまつぶしで以前検証用に作ったもう一つのアカウントでやった。大型アップデートVer. 6.0.0以前のアカウントだったので全てのステージ、でんせつ40スタートだったが以前にもましていろいろ酷い。何が酷いって、納品不足は当たり前だし...
>> 続きを読む

女子会 ()
叔母の家にいった。この日のひかり、平日にもかかわらず激混みだった。正月盆は外して帰るけどこんな混んでるの初めてかも。予報では雨で行きも帰りも富士山見えず。従姉がわざわざ仕事を休んで私に会いに来てくれとっても嬉しかった。従姉に会うのは伯母の葬儀以来で本当に...
>> 続きを読む

見て、これ ()
ムクドリ・・・実際はもっと飛んでいた。キモイ・・・以前住んでいた町なのだが、夕方になると異常な数のムクドリが集まって来る。ちなむと前に夕方雨の日、ムクドリが街路樹にたくさん止まっていてフン爆弾を二度かまされたことがある。二回とも傘をさしていたのにもかかわ...
>> 続きを読む

最悪だッ!! ()
テレビが壊れても他の部屋のテレビ見ればいいし、そんな観ないし、まぁあまり打撃はない。洗濯機はコインランドリー行けばいいか・・・手でも洗えるしな。オーブンレンジは、無いと不便だけど、ガスで温めたり調理すればいいしなー無くてもまあ我慢は出来る。だが、冷蔵庫、...
>> 続きを読む

ようやく静か ()
原稿が終わったっていうのに、睡眠のリズムがなかなか戻らず脱稿してもこの1週間ずっと徹夜の状態で、非常につらかった。免許の更新も原稿で行けず、ついに誕生日を過ぎてからの更新になったのだが最近、運転免許センターのシステムが変わったようで予約が必要になった。最...
>> 続きを読む

寒いのか暑いのかハッキリしてくれないか? ()
2日前は寒くて今日は蒸し暑くてやってらんないよー
>> 続きを読む

愛すべき弟 ()
きょうだいというのはいつの時代も比較の対象でどちらかが優秀だとどちらかが親の小言を聞く羽目にあう運命にある。まひろと惟規(のぶのり)の姉弟関係、何でも言い合えて遠慮が無くてそれでいて思いやりがあってとても微笑ましくて好きだったのに悲しすぎる。最終話まで残...
>> 続きを読む

腕のシビレがなくなった話 ()
度々ブログにも綴っていたけど年のせいもあって左腕にものすごいシビレがあった。作画の時もリラックスしている時も歩いている時も腕にしびれを感じると意識がそっちに持っていかれるし何か物を持っている時にスコン、と急に腕が重くなるので意図せず物を落としてしまって危...
>> 続きを読む

5年ぶり開催 ()
久しぶりの都会いやーマジ久しぶり。コロナがまた流行っているらしく行こうかどうか迷った末有楽町をゆく。5年ぶりの小学館パーティーだった。毎年年末恒例だったが、今年は9月開催。暑いのなんの。打ち合わせ後、参加した。今年の乾杯の音頭は留美子先生だった。今年は作...
>> 続きを読む

まるで打ち合わせだった ()
犬の散歩を兼ねて近くの花火大会に行った。そのせいで「光る君へ」が見れないので録画して今日見たのだが「中宮様を慰めるための物語」を書いて欲しいと道長の嘘の依頼にまひろが応え、出来た作品を道長がクスりとしながら読んでるシーン・・・まるで漫画家が新作のネームを...
>> 続きを読む

言いたくないが、暑い ()
マンションの最上階は暑いとよく聞くが戸建ての二階部屋も相当暑い。ベランダにすのこを置いたりシェードをつけたりあの手この手を施してもあまり意味がない。以前住んでいた家も南東向きで暑かったが、今の家はお隣の立派な日本家屋の御屋敷から瓦の照り返しがハンパなくダ...
>> 続きを読む

送りました ()
田舎に引っ越して1年今年亡くなったわんこが新盆なのと、先に亡くなったわんこ二匹を新しい家に迎い入れるためはじめて迎え火をした。お盆中、帰省していた娘も亡きわんこ達に「おかえり」と迎える。この亡くなった者の魂を迎えるための因習は、生きる人が悲しみを紛らわす...
>> 続きを読む

覗きは万国共通 ()
二年前まで覗きとストーカーで悩まされ仮住居で誰も自分を知らない土地で自分を取り戻し心機一転新しい土地に根を下ろし、何もないけど静かで生きている実感してるわーって思ってたけど覗きは万国共通やったわ。周りはいい人ばっかだけど、自分が外で何か始めるとわざわざ玄...
>> 続きを読む

素材撮影ついでの画像 ()
資料撮影用のカメラが重いので最近はコンパクトカメラかスマホ。留鳥の白鳥にヒナがいたのだけど1週間もいないうちにいなくなった。やけにスズメが近くにいて逃げないなぁーと思ったら目の前にアオダイショウがいた。たぶんスズメが餌食になった。チョウゲンボウ。ハヤブサの...
>> 続きを読む

新しい武器 ()
キックバックが怖くてスライド式にしようか卓上式にしようか悩んだ末普通の丸鋸をホームセンターで購入した。これを購入するまで悩みに悩んでいて店員の人に質問しまくったが引くときに足を切る事故が起きたりするとか怖い事を言って煽って来るので再び怖気ずく。散々迷って...
>> 続きを読む

()
ある日、夕食を作っている時のことうちの猫の目が座り明らかにいつもと違う様子で声を掛けた途端、脱兎のごとく二階へと逃げて行った。これ、以前にも2度あったが、その時は気付かず・・・ご飯が大好きで、食事の用意をしている時はいつも近くにいるのに名前を呼んでも全然降...
>> 続きを読む

卒業しました ()
ちゃんと名前入れて学校印と通し番号されていて結構手間だったんじゃないの、これ。生徒手帳の内容が面白かった。大切にしますね。
>> 続きを読む

ポリ綿充填術式 ()
1月に亡くなった子は歴代わんこの中でもおもちゃで遊ばない子だった。他の子たちは新しいおもちゃを買ってくるたびクンクン鳴いて取り合いが始まるのに全く反応しなかった。しかしこの綿が抜かれ無残な姿になったぬいぐるみだけは違った。ちゃんと中身が入っていた頃はあの子...
>> 続きを読む

ネコと和解 ()
              ↓新しい家族。
>> 続きを読む

初めてのクラファン ()
昨年の8月に国立科学博物館が膨大なコレクションの維持のための費用をクラウドファンディングで寄付を集っていてわずか9時間で目標金額に達成した。自身もその日の昼のニュースで科博が支援を募ることを知ってほんの微力ながら寄付させていただきつい先日返礼品が届いた。科...
>> 続きを読む

いい加減にしてくれ ()
今回の原稿は隔月じゃなくふた月開く。腐るほど時間があったのに、単行本カバーを原稿の月にしかも活版より先に上げてなんて今さら言わないで欲しい。以前にもギリギリだった事があってちょっと今回は許せない。ネームも苦労したしカラーページもあってその上GW進行で締め切...
>> 続きを読む